先週の金曜日と日曜日に大阪は心斎橋Music Club JANUSにて開催した『ニューロック計画!2025』=毎年春に大阪で行うニューカマーイベントにお越しいただいたみなさん、そして出演バンドのみなさんと関係者のみなさん、ありがとうございました!
“そんなメンツが揃っていたの!? ”といつも2、3年後に驚かれる同イベントですが(笑)、今回も2日間に渡り、各日4組の計8組が出演!
1日目は僕がMCで“プチ・フジロック”と称しましたが、4バンドともにとても個性的で、ポストパンクに、ネオフォーク、グランジ、エモーショナルなギターロックなどなど、こだわりの強い音を鳴らし、そのサウンドアプローチもそうだし、バンドのスタンス/アティテュードもオルタナティブな魅力があり、ジリジリと胸を刺激する楽曲とパフォーマンスが本当にカッコよかったです!
そして2日目は少しテイストが変わって、心躍らせるポップフィーリングを持つ4組が共演! 時にセンチなムードを放ちつつも、それを上回るキャッチーなサウンドと気持ちをホットにさせるエネルギッシュなステージングが素晴らしく、これもMCで言いましたが、お客さんが笑顔になる瞬間がとても多くて、その姿と4バンドの熱のこもった演奏とのマッチングが心地よくて、心が満たされるステージの連続でとても楽しかったです。
ちなみに、これまでの開催と比べて、今回は2日間ともに外国人のお客さんが多かったのも印象的でした。日本にお住まいなのか、旅行ついでに訪れたのか、あるいはこのイベントがお目当てで来られたのかは定かではないですが、お一人でビールを片手に心地よさそうに体を揺らしていたり、数名のグループではその中の一人が各バンドのMCを仲間に訳して笑顔で共有したり、ハク。の「回転してから考える」では、サビの“回転してんだベイベ”で実際に回転する人もいて(笑)、みなさんすごく楽しまれていて、ついに『ニューロック計画!』もワールドワイドに認知されるイベントになったんだなと感慨深い気持ちになりました!(←それは言い過ぎでしょ!笑 たまたまでしょ!笑)
これもソーシャルメディアや音楽配信サービスの効果ですよね。このイベントを立ち上げた25年前=00年から04年にかけての頃だと考えられなかったし、このイベントをリスタートした10年前でも目にしなかった光景なので、とても新鮮で、観ていてうれしくなりました。
そんな2日間の感動を、4月9日発売のTalking Rock!25年5月号のアフターリポート特集でしっかりとお伝えしますので、ぜひそちらを楽しみにお待ちください! ご予約はこちら→タワレコ、Amazon
なお、当日の開場時とバンドの転換時に場内で流したニューロックなBGMのプレイリストを近日中にスタッフブログで公開しますのでそちらもお楽しみに!
そしてそして、sumikaが表紙の最新号=Talking Rock!25年4月号増刊が好評発売中です!
↓ ↓ ↓
こちらについてのブログもまたアップしますね! それでは!
一昨日の6月7日(金)にTHE YELLOW MONKEYが表紙巻頭のTalking Rock!の最新号=24年7月号を発売しましたが、その誌上にて7月6日(土)&7日(日)に開催する『Talking Rock! FES.2024』の全出演アーティストを発表! そして昨日からチケットの一般発売もスタートしました!
▼7月6日(土)出演アーティスト

▼7月7日(日)出演アーティスト

『Talking Rock! FES.2024』のHPの「MESSAGE」でも書きましたが、今回が同フェス通算10度目の開催になるのを記念して、いつもの1ステージにプラスの企画を用意しました! まずは1日目の1枠が“Special Act”で、なんと本番当日までのお楽しみ!!(もちろん本誌お馴染みのアーティストです! 大必見ですよ!!) そして1日目に同敷地内にあるライブハウス・新横浜 NEW SIDE BEACH!!に“ライブハウスステージ”を! 2日目も同敷地内にあるライブカフェ&バー・新横浜strageに“アコースティックステージ”を設置し、それぞれ5組ずつのアーティストが出演! つまり横浜アリーナとの2ステージ制で、しかも演奏時間は被りなし! 購入された1日券でそれぞれ入退場ができます!
そもそも2021年度に初めて横浜アリーナで開催したときから2ステージ制のプランを考えていたのですが、コロナ禍もあり、しばらくは1ステージで開催しつつ、この通算10度目のタイミングで行うことにしました! 近々タイムテーブルとエリアマップをホームページにアップしますので、そちらをぜひご確認ください!
ちなみに、新横浜NEW SIDE BEACH!!の5組は同フェスに初出演! 新横浜strageの5組は、あい(ハク。)さん、平部雅洋(reGretGirl)君、ワタナベシンゴ(THE BOYS&GIRLS)君は初めてですが、古舘佑太郎君はなんと同フェスの第1回目=大阪のなんばHatchで開催した2011年度にThe SALOVERSで出演して以来!(そのときの共演はkilling Boy、THE BACK HORN、ASIAN KUNG-FU GENERATION!!) そしてandropの内澤崇仁君は、本誌創刊20周年記念で大阪の野外=泉大津フェニックスで開催した2016年度にandropで出演してくれて以来の登場になります! 横浜アリーナステージはもちろん、新たに設けた2つのステージで10組がどんなライブを披露してくれるのか、僕自身もすごく楽しみにしています! ぜひみなさんチケットを手に入れて足を運んでくださいね!
と書きつつ、なんと1日目のチケットはセンタースタンディング・指定席のいずれも販売開始早々に予定枚数が終了しました!汗 今後入金流れが出てくるかと思いますので、こまめにチェックしてください。2日目のチケットは絶賛発売中です!
なお、同フェスは初心者🔰にもとても優しいフェスです!
●駅近(新横浜駅徒歩5分)
●屋内(エアコン完備)
●場内通路も広々
●フード&ドリンク充実
●横アリの指定席はなだらかで見やすく、座席もゆったり&足元も広くて移動しやすいです!
フェス未経験の人や、一人で行こうかどうしようか迷っている人も、気軽に楽しめるフェスですのでぜひお越しください!
2日間ともに2ステージ制で計26組が出演する今夏の『Talking Rock! FES.2024』!!
7月6日(土)&7日(日)は横浜アリーナでお待ちしています!